会議室に関する詳細な設定や、会議室の作成、削除、会議室にアップロードされたバイナリの削除などが行えます。 会議室の詳細な設定(作成時、変更時)
・作成する会議室名
・バイナリーのアップロードを許可する
・HTMLの使用を許可する
・会議室一覧から隠す
・この会議室のコメント書き込みを禁止する
・最大表示コメント数の設定
・最大保存コメント数の設定
・バイナリアップロードの最大サイズ
会議室の削除
Subject.idxの再構築
アップロードされたバイナリの削除 |
このシステムの色を設定します。 色は、#000000 〜 #FFFFFF まで設定できます。REDや、BLUEなど、HTMLで認められている表記もできます。 このフィールドはチェックしてませんので、間違えないようにしてください。 |
このシステムで使用するデフォルト背景を設定します。 使用したい背景(gif/jpgなど)を、アップロードすることができます。アップロードした画像は、カタログ表示されます。 このカタログより画像を選択することにより壁紙を設定できます。 また、アップロードした画像の削除もできます。 「背景ランダム選択」を選択すると、カタログされている画像をランダムに表示します。 「背景の使用を中止」を選択すると、背景の使用を中止できます。(デフォルトにもどります) |
このシステム(掲示板)のタイトル デフォルト 「Comment Room」
リンクボタン「戻る」の設定
管理者のE-Mailアドレスの設定
コメントリストの属性
|
引用文字列の設定 コメントを引用したときの引用文字列を指定できます。 ">"や"<"の使用は推薦しません。 これらの文字列は、HTMLタグで使用されているためです。
入力フィールド属性の設定
コメント入力エリアの折り返しタイプは、通常、”折り返し表示しない(実データも折り返さない)”にしておいてください。 |
時差の設定 海外サーバなどでMiaを使用する場合に設定してください。
初期画面のブランクフレームの設定
HTTP-Referer関連の設定
コメント書き込みを禁止するホストの設定
アクセスを禁止するホストは以下のように指定します。
注意!
追加ヘッダーの設定
システムの言語体系の設定 システムのEncodingタイプは、使用する言語モードを選択できます。こちらも、各種エンコード対応可能ですので、リクエスト頂ければ作業いたします。 |
管理者用パスワードを変更できます。 なお、パスワードは暗号化されますので安心?かもしれません。(^^; もし、パスワードを忘れてしまい、どうにもならなくなったらサーバにログインして、以下のファイルを消してください。 wcs2/toc/adminpass |